【身内のこと③】借金生活その後。
- 2020/02/08
- 10:30
夫は20代で多額の借金を背負うことになりました。
↓詳しくはこちらです。
【身内のこと①】結婚した20代は、驚きの連続だった。
【身内のこと②】20代での一番のビックリ。
借金は多額で、督促の電話に怯えたけれど、
きっと夫はこの状況を切り抜けると、なぜか思ってました。
そして、その通りになりました。
夫が動いたので詳しくは分からないのですが、借り換えるのが一番いいとなり、
銀行からまとまったお金を借りることに。
実をいうと…この時も夫の実家から騙されました(笑
義母や義兄が心配してるといけないと思い、←そんなわけないのに(笑
銀行から借りられることになったから安心してと伝えたところ…
他にも借金してる人がいて、その人たちに返したいから銀行から借りれるだけ借りてと言われ、
迷惑をかけた人がいるならと、当初の予定より多めに借りました。
金利が高い金融会社2社は一括で返済。残りのお金は夫の実家へ渡しました。
そのお金が「迷惑をかけた誰か」に渡ることはなく、消えてしまったと知ったのは後のこと。
こうやって書くと本当に間抜けな夫婦ですよね(笑
借金生活その後
銀行からの借り入れはずっと返し続け、私が40代になる前なんとか完済できました。
予想外に早くて、よかったのですが…
返済中も返済が終わった後も、まだまだ色々なことがありました。
それはまたいつか、体力があれば書こうかな(笑
信じては裏切られるを繰り返し、心底吹っ切れたのは昨年のこと。
本当に遅すぎましたが、たくさん学びました。今はもう大丈夫です。
どうして離婚しなかったの?

友人の何気ない質問から結婚した当初を思い出し、これまで3回続けて書いてきて、
やっと質問の答えが分かりました。
夫のことが好きだからというのはもちろんですが、
たぶん「似たもの夫婦だから」離婚しなかったのだと思います。
義母に対しての不信感を、夫にぶつけた時期もあったのですが…
本心では分かってました。夫の責任ではないと。
私の両親も子供の気持ちを考えられない人でした。
自分の実家とも色々あったけれど、夫は私の両親を悪く言ったことは一度もありません。
もし、自分の両親のことで責められたとしても困ります。どうすることもできないので。
それに気づいてから、義母のことを夫にぶつけるのはやめました。気づけてよかった。
身内のことは、どうしようもないこと。
お互いそれがよくわかっていたから、離婚せずにすんだのだと思います。
身内がどうあれ、今は自分たちの暮らしを守っていこうと思ってます。
さいごに
重い内容を続けて書いてきましたが…ここまで読んでくださった方はいるのでしょうか(笑
どこかに、わが家と同じような身内を持つ方がいるかもしれませんね。
今思うことは、保証人になった時の書類は捨てなくてよかったということです。
それ以外の送金したり渡したりなどは捨ててしまいましたが。
世の中には、お金をもらったり借金を肩代わりさせることを何とも思わない人がいて、
ウソも無意識で、騙してる自覚もないんじゃないかなと。
都合よく記憶も変わるのか、迷惑かけたことも忘れ色んな手段で得ようとします。
断ると逆恨みもされます。
嫌な思い出でも、金銭的な書類は保管してた方がいいというのも学んだことの一つです。
**2/14追記**
この記事をリンクしてくださったrumaeさま。共感していただき本当にありがとうございます。
そしてコメントを下さったせっちゃんさま。応援クリックを押してくださった皆様にも感謝を込めて。
世の中には優しい方もたくさんいらっしゃるんですね。本当にありがとうございました。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ステキなシニア。
-
今、父と話したい。
-
【身内のこと③】借金生活その後。
-
【身内のこと②】20代での一番のビックリ。
-
【身内のこと①】結婚した20代は、驚きの連続だった。
-